155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

寒川町議会 2021-12-01 令和3年第2回定例会12月会議(第1日) 本文

また、民間保育所等における延長保育事業等の実績に伴い、子ども子育て支援交付金を追加するものでございます。児童虐待DV対策等総合支援事業費国庫補助金につきましては、後ほど歳出でご説明申し上げますが、新たに雇用した子育て支援相談員市町村子ども家庭総合支援拠点運営事業補助対象に追加されたことに伴い追加するものでございます。

川崎市議会 2021-03-02 令和 3年 第1回定例会-03月02日-03号

また、認可保育所地域型保育事業所及び幼保連携型認定こども園において行われている延長保育事業及び一時保育事業についても補助対象とし、使途に変更はございませんが、定員規模事業実施状況に応じて、1施設に対し30万円から105万円を上限額とするものでございます。従来は1施設、1事業当たり一律50万円の補助であったものが、今回は定員規模に応じ補助金額が変更されているところでございます。

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

このため、一時預かり事業延長保育事業を実施する施設に対して、マスクや消毒液などの感染防止のための物品購入や、コロナがなければ発生しなかった、いわゆるかかり増し経費などについて、国の交付金を活用し、迅速に予算化した上で、施設に対して1園50万円の支援を行うことは非常に重要な事業であると評価しております。 

伊勢原市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日) 本文

地域ニーズに対応した多様な子育て支援の充実といたしまして、子育て家庭教育保育施設や様々な子育て支援サービスを円滑に利用できるよう、身近な場所での相談助言等を行う利用者支援事業を実施しているほか、育児不安に対する相談助言、親子が気軽に集うことのできる場を提供する子育て支援センター事業、また、子育て家庭の様々なニーズにより、一時的に保育が必要となった子どもを預かる一時預かり事業、さらには延長保育事業

横浜市議会 2020-09-03 09月03日-11号

保育所で実施している延長保育事業及び一時保育事業対象感染防止に資する備品の購入感染症対策に関する研修の受講などに1事業当たり上限50万円、延長保育も一時保育も行っている園であれば最大100万円の補助が受けられるということですが、認可外保育園については対象とならないと伺っております。まずはなぜ認可外保育園が当事業対象外となっているのかについての理由を城副市長に伺います。 

川崎市議会 2020-06-22 令和 2年 第4回定例会−06月22日-06号

次に、補助対象施設につきましては、認可保育所地域型保育事業所幼保連携型認定こども園認可外保育施設病児・病後児保育施設とし、認可保育所及び幼保連携型認定こども園において行われている延長保育事業及び一時保育事業についても補助対象とし、施設数事業数を合わせた1,157件に限度額を掛けた金額が今回の補正額でございまして、市内の全ての該当する施設及び事業を計上したものでございます。

川崎市議会 2020-04-09 令和 2年  4月文教委員会-04月09日-01号

次に、認可保育所運営事業につきましては、保育士等処遇改善に係る取組を拡充するとともに、延長保育事業や一時保育事業の拡充など、多様な保育サービスを実施してまいります。また、次の8ページ上段に参りまして、保育所及び認定こども園における園外活動時の園児の安全確保体制支援を新たに実施してまいります。  

川崎市議会 2019-12-05 令和 1年 第5回定例会−12月05日-04号

また、地域子ども子育て支援事業につきましては、延長保育事業放課後児童健全育成事業など保育ニーズ高まり等を受けて利用者数の増加を見込む事業がある一方、地域子育て支援拠点事業や、ふれあい子育てサポート事業等保育所等の整備などに伴い、今後の利用者数減少傾向と見込む事業もございます。

伊勢原市議会 2019-09-19 令和元年教育福祉常任委員会 本文 2019-09-19

平成29年度の地域子ども子育て支援事業費の中に組み込んでおりました認定こども園小規模保育施設等の一時預かり事業延長保育事業に対する補助事業を、新設した教育保育推進事業費の中に組み込みました。それぞれの前年度の決算額でございますが、一時預かり事業費が640万1000円、延長保育事業費が304万9000円、この2つの事業予算科目を組みかえたことにより、大きく下回ったものでございます。  

清川村議会 2019-03-14 平成31年 3月定例会(第2号 3月14日)

現在、あおぞら保育園のほうにつきましては、保護者のさまざまな就労形態に対応するため、延長保育事業を実施しております。平成30年度は、実質利用人数が21名、延べ利用人数859名、利用平均人数7名の利用実績となっております。なお、この延長保育事業は、国庫3分の1、県費3分の1の補助金が交付されており、運営に充てられております。また、一時預かり事業において、未就学児対象として実施しております。

平塚市議会 2019-03-07 平成31年 環境厚生常任委員会 本文 2019-03-07

まず、こちらの事業に挙げている事業内容ですけれども、補助金の種類としましては3つということで、延長保育事業一時預かり事業、あとは病児・病後児保育事業延長保育につきましては、保育園の通常の預かり、保育時間を超えた部分で延長する保育に対しての補助金になります。また一時預かりにつきましては、保育園幼稚園で行っております一時的な預かりに対する補助金という内容になります。

伊勢原市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日) 本文

事業ごとに申し上げますと、延長保育事業放課後児童健全育成事業などの子ども子育て支援交付金が220万円、国費の子どものための教育保育給付費補助金が99万7000円、県費子どものための教育保育給付費負担金が1377万1000円でございます。さらに、子ども家庭相談課が2事業で、11万1000円でございます。

寒川町議会 2018-12-02 平成30年第1回定例会12月会議(第2日) 本文

子ども子育て支援交付金の479万3,000円につきましては、それぞれの内訳はございますが、その内容については、まず国庫の中で、延長保育事業こちらは3分の1の補助をいただいておりまして、マイナス240万7,000円、それと一時預かり事業、これは幼稚園分になります。今言ったのは、済みません、保育所分です。247万8,000円が一時預かり事業保育所分という形でマイナスになってございます。  

清川村議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会(第2号 9月13日)

また、もう一つの特色としましては、延長保育事業を実施しております。こちらは平成29年度は実利用人数が27名で、延べ利用人数が712名。平均利用人数が5名の利用実績がありますが、このことによりまして、このお金は延長保育事業国庫3分の1、県費3分の1の補助金を交付され運営費に充てております。